キャニスターに何入れる?魅せるアイテム15選

キャニスター」ってご存知ですか?

私もその名称は割と最近知ったんですが、コーンフレークとか乾燥したものを入れる容器のことです。

言葉は知らなくても、きっと見たことはある方が多いと思いますし、使っている方も多いと思います。こんなやつ。

 

これがキッチンにズラッと並んでたりすると、結構おしゃれに見えますよね。

個人的には、中が見えるガラスのキャニスターが好きで、定期的に中身を変えたりして遊んでいます。

キャニスター

 

でもこれが、いざキャニスターを購入するとその中に何を入れるか結構悩むんですよね。
普通は「入れるものが決まってから購入する」のかもしれないが。。。笑

 

サス

見た目とかも気にしだすと何を入れたらいいか本当に悩むんです。

 

ということで、「定番の入れるものや、「キャニスターに入れたら便利なもの、「おしゃれに魅せることができるもの等、様々な商品を調査したので、それらを独断と偏見で書き記していこうと思います。

キッチンインテリアのアクセントになると思うので、よかったら参考にされてみてください。

 

定番の入れるもの

まずは「キャニスターに入れるものといえば」というお題ですぐに思いつくものたちです。
これらを日々口にしない家庭だと必要はないのかもしれないが、そこはキャニスターに入れるためだけに購入しましょう。笑

冗談です。必要のないものは買わない方が良いです。

 

コーンフレーク類

 

キャニスターに入れたいものNo.1ではないでしょうか。

普通のコーンフレークでもグラノーラ系でもいいですね。グラノーラの方が見た目は良くなりそう。

created by Rinker
カルビー
¥1,430 (2023/03/30 22:42:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

コーヒー豆

 

これもド定番。おしゃれな家には必ずあるイメージです。

我が家は澤井珈琲の豆をよく購入します。

 

 

豆と一緒に「コーヒーメーカー」もおしゃれに決めたいですね。

 

 

お茶の葉

 

お茶っぱも定番ですし、あると結構映えます。

我が家は元々温かいお茶なんて全く飲まなかったんですが、キャニスターに入れるためだけにお茶っぱを購入した結果、「温かいお茶」の魅力に完全にとりつかれました。笑

 

サス

キャニスターから始まる趣味もあるんです。

 

created by Rinker
大井川茶園
¥633 (2023/03/31 14:21:55時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ぜひ一緒に急須もどうでしょう?

個人的にはめちゃくちゃ買ってよかったです。

created by Rinker
KINTO(キントー)
¥2,640 (2023/03/30 21:21:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

パスタ

 

これもど定番ですよね。
細長いパスタもあれば、ペンネのような色んな形をしたパスタもあるので、これは見た目的にも面白くできそう。

 

記事の趣旨からは外れますが、個人的おすすめパスタはバリラです。美味しいし大量に買えば比較的安いのでコスパも良いです。

 

ペンネタイプもあります。

 

 

ドライフルーツ

 

ドライフルーツは色が付いたものが多いので、見た目でも活躍してくれます。
ドライマンゴーとかもいいですし、レーズンなんかも最高です。

created by Rinker
SEV(セブ)
¥599 (2023/03/30 21:21:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

ドライフルーツをカットしてミックスしてくれている商品もあります。

我が家ではヨーグルトにいれるとめちゃくちゃ美味しいので重宝しています。キャニスターにあると、すぐ手に取って入れることができるので便利ですよ。

 

 

あると便利なもの

ここに挙げるものは、定番ではないし見た目もあまり良くないかもしれないけど、あると結構便利なものです。

 

サス

引き出しの中にしまっておくようなものもキャニスターにあれば、すぐに取り出せるので嬉しい。

 

 

乾燥豆

 

乾燥豆には「ひよこ豆」や「」色々種類はありますが、我が家ではこのミックスの豆を採用しています。

用途としては、サラダに入れたり付け合わせに使ったりと意外と活躍してくれます。

created by Rinker
神戸スパイス
¥1,160 (2023/03/31 14:21:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

サス

ただ、乾燥豆って水で戻したりなんやかんやで調理に時間がかかるのでたまにしか使わないです。笑

 

 

ナッツ類、お菓子

 

小腹が空いたときに、すぐに手に取って食べることができるので、あると結構便利です。
ただ、その手軽さゆえに太ってしまう可能性があるので注意です。

 

ただ、ナッツは結構日持ちするので良いんですが、お菓子なんかは特に賞味期限が短いものが多いので「密閉性の高いキャニスター」でないと湿気ってしまう可能性があるので注意です。

 

個人的にお菓子を入れるのはあまりおすすめはしません。

 

 

雑穀米

 

雑穀米を使っているご家庭は是非キャニスターへ入れるのをおすすめします。

見た目的には、1種類の雑穀よりも、五穀米のような複数の雑穀の方が良いです。一種類だと白一辺倒ですこし寂しいので。

created by Rinker
旭食品
¥698 (2023/03/30 21:21:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

お麩

 

味噌汁にポイっといれることができる手軽さを考えると、意外とありだと思います。
我が家もキャニスターの空きがあれば是非検討したい。

created by Rinker
常陸屋本舗
¥1,153 (2023/03/30 21:21:30時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

乾燥しいたけ

 

乾燥しいたけは一粒が大きいので、容量の大きなキャニスターでないと入らない可能性が高いが、その見た目のインパクトは見たものの記憶に必ず残るでしょう。

 

 

昆布、わかめ、ひじき

 

和食に使える海藻類も、キャニスターに入れてあげても良いんじゃないでしょうか。
ただし、見た目はあまりよく無いので、注意が必要です。

 

 

見た目に全振りしたもの

ここでは実用性を完全に度外視し、見た目のことだけを考えた商品を挙げていきます。
決して商品をディスっているわけではありません。

結構、結婚式とかの引き出物でもらう機会があったりするので余っている方は是非キャニスターに放り込んでみてください。

 

カラフルパスタ

 

これは贈り物には喜ばれそうな商品でよすね。味なんかどうでもいいんです。
きっとこれを入れられたキャニスターも喜ぶでしょう(適当)。

created by Rinker
イナウディ
¥1,670 (2023/03/31 05:35:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

実際に購入してみました。

 

 

やはり結構おしゃれな感じになりますね。

 

並べた感じも悪くない。

 

 

サス

意外と購入してみて、後悔はないです。笑

 

 

金平糖

 

金平糖を好き」という人に生まれてこの方出会ったことが無いので、個人的には完全に不要なものではありますが、見た目はやっぱり華やかで良いです。カラフルだし。