今回はウチで使用しているスマートリモコンの一つ、Nature Remoのレビューをしてみようと思います。
スマートリモコンは色んな種類のものがあるので、どれを選んだらいいか迷っている方もいるのではないかということで、「基本スペック」や「使いやすさ」、「アレクサとの連携」等の観点で見ていきたいと思います。
それでは、いきましょう。
Contents
Nature Remoを選んだ理由
「Nature Remo」は恐らくスマートリモコン界では一番メジャーな商品ではないかと思います。
私は各部屋に1台スマートリモコンを設置していて合計3台ほど持っていましたが、このメジャーなNature Remoは避けて通ってきていました。
避けてきた理由としてはスマートリモコンの中で一番高いからです。
新たにスマートリモコンが必要になったので、各メーカーのスマートリモコンの比較もしてみたいと言うことで、やっとこのNature Remoを購入しました。
実際に購入した商品は「Nature Remo mini 2 premium」です。
Nature Remoの外観
ウチにある「Nature Remo 2 mini」の外観です。個人の部屋で使っているので、エアコンと扇風機くらいしか使っていなです。笑
ケーブルを外して近くで撮ってみます。
裏は壁掛け用の穴があります。電源はマイクロUSBですね。
大きさ的にはラトックシステム「RS-WFIREX3」よりは大きく、SwitchBot 「ハブミニ」よりは小さい感じです。
Nature Remoのレビュー
それでは、実際にNature Remoを使用してみた感想を書いていきます。使用期間は1年ほどになります。
Nature Remoのスペック
「Nature Remo mini 2」と「Nature Remo3」の基本的なスペックを確認します。
Nature Remo mini 2のスペック
対象項目 | スペック | 備考 |
---|---|---|
重さ | 23グラム | |
壁掛け対応 | ◯ | |
対応スマホOS | ・iOS 12.0以降 ・Android 6.0以降 | |
対応スマートスピーカー | ・Amazon Alexa ・Google Home ・Apple HomePod ・Siri | Works with Alexa認定 |
タイマー機能(スケジュール機能) | ◯ | |
オートメーション機能 | ◯ | |
温湿度センサー | △ | 温度のみ |
明暗センサー | × | |
人感センサー | × | |
GPS | ◯ | |
NFCタグ | × | iPhone「ショートカット」アプリで代用可能 |
赤外線到達距離 | 最大10m | 公式では距離は載せていない |
Nature Remo3のスペック
対象項目 | スペック | 備考 |
---|---|---|
重さ | 40グラム | |
壁掛け対応 | × | |
対応スマホOS | ・iOS 12.0以降 ・Android 6.0以降 | |
対応スマートスピーカー | ・Amazon Alexa ・Google Home ・Apple HomePod ・Siri | Works with Alexa認定 |
タイマー機能(スケジュール機能) | ◯ | |
オートメーション機能 | ◯ | 何かをトリガーとして自動で操作する機能 |
温湿度センサー | ◯ | |
明暗センサー | ◯ | |
人感センサー | ◯ | |
GPS | ◯ | |
NFCタグ | × | iPhone「ショートカット」アプリで代用可能 |
赤外線到達距離 | 最大10m | 公式では距離は載せていない |
Nature Remo同士のスペック比較
まずは、Nature Remo同士の比較ですが、 「Nature Remo mini 2」と「Nature Remo3」の大きな違いは「湿度センサー」と「明暗センサー」があるかどうかです。これは「オートメーション機能」と合わせて必要か不要かを考えると良いです。
「オートメーション機能」というのは、例えば「部屋の温度が30℃を超えたら冷房を自動でONさせる」とか、そういった「何かをトリガーとして家電を動作させる」機能のことです。
湿度や明暗センサーを使って何か実現したいことがあるなら「Nature Remo3」を選択することになります。
ただ、個人的にはセンサー類は「温度センサー」があれば十分だと思っています。
他のスマートリモコンとのスペック比較
特筆する点は「連携できるスマートスピーカーの種類が多い」ことだと思います。アップルのHomePodも対応しているのは良いと思います。
また、GPS機能を搭載しているのでスマホとの連携で「家に近づいたらエアコンをONする」というのが簡単に設定できるところも良い。これはSwitchBotのハブミニやラトックシステムでは難しいです。
赤外線の到達距離は10mで、これは公式には載っていないですが、いろんな方のレビューを見ると大体それくらいらしいです。
この点は他のメーカーの製品と比べると結構短いですね。
到達距離を重視する場合は他のメーカーのスマートリモコンの方が良いかもしれません。
アプリは使いやすい?リモコン登録は?
Nature Remo
Nature, Inc.無料posted withアプリーチ
アプリの使いやすさ
アプリに関しては、アップデートで変わる可能性があるので、あまり載せたくはないんですが(更新が面倒なので。笑)、2022年9月現在のアプリはこんな感じです。
他のスマートリモコンと比べると、シンプルで洗練されたデザインな印象を受けます。
タブが「コントロール」と「オートメーション」の2つだけなので、ごちゃごちゃしてなくて良いと思います。
ただ、「シーン」(ワンプッシュで複数の処理をする機能)がコントロールタブの「+」から登録しなきゃいけないのが最初は分かりにくかったですが、一回覚えればなんてことは無いです。
リモコン追加のしやすさ
家電リモコンを追加する場合は、コントロールタブの「+」から「新しい家電を追加」で登録します。
「新しい家電を追加」を選ぶと、以下のようにどの家電を追加するかを選択する画面が出ます。
テレビを例にすると、「スマートラーニング」といってリモコンの任意のボタンを押すと、自動でそのリモコンに対応したボタン配列に導いてくれます。この機能は楽で素晴らしいと思います。
オートメーション機能
オートメーション機能は、「温度が33℃になったら冷房をつける」みたいな機能を指します。
他の機種ではSwitchBotの「ハブミニ」が「シーン機能」と言う名前で同じことができますが、ハブミニの場合は、別途温度センサーや明暗センサーを購入しないとこの機能を実現することはできません。(タイマー操作は可能)
その点、Nature Remoは「Nature Remo1台だけでセンサー類を搭載している」ため、オートメーション機能が使えます。
「Nature Remo mini 2」は温度センサーとGPSが搭載されています。
なので温度制御はもちろん、先述のとおり「自分が家から離れたらエアコンを自動で消す」なんていう制御もここで設定することが可能です。
「Nature Remo 3」であれば、他にも湿度センサーと明暗センサーが搭載されているので、できる操作が多くなります。
スマホのウィジェットには対応している?
Nature Remoはスマートリモコンの機能としては素晴らしい商品だと思うんですが、個人的に残念だと思うポイントは「スマホのウィジェットに対応できていないこと」です。
厳密にはNature Remoのウィジェットはあるんですが、2022年9月現在は「電力需給状況」が見れるものしかありません。
ただ、iOSの場合は「ショートカット」アプリにて「家電操作ボタン」を作成することはできます。少々面倒ですが。。
自分が作成したのはNature Remoではないですが、こんな感じになります。
他にはあまり無いNature Remoのいいところ
個人的に「Nature Remo」の気に入っているところは、「家電製品が『現在ONしているのかOFFしているのか』アプリ画面上で分かるとこと」です。
下の画像の「和室エアコン」の右上に緑色の点が見えると思いますが、これが「現在ONしている」という状態を表しています。
意外とこの機能って他のスマートリモコンに無いので、ありがたい機能だと思いました。これがあれば外出先から確認したときに、消し忘れとかを確認することができます。
ただ、これも表示があるもととないものがあります。僕の環境ではエアコンは見れるのに、加湿器は見れません。
さらにいうと、2022年9月現在はこの状態を「見て確認する」ことしかできないので、もっと贅沢を言えばオートメーションの条件として使うことができるとベストだと思いました。
例えば、「エアコンがONの状態を連続4時間検知したら自動でOFFする」とか。「テレビONが連続2時間検知したらスマホに通知が来るようにする」とか。
そういった「家電の状態」をトリガーに出来ればより便利になるし、いずれそういったことができるようになると思っています。
Nature Remoはそういったことをいち早くできるようにしてくれるメーカーだと個人的には期待してしまいます。
スマートスピーカーとの連携はどう?
アレクサとの接続
アレクサアプリで「Nature Remo」というスキルを登録する必要があります。GoogleHomeや他のスマートスピーカーも同様だと思われます。
Nature Remoのアプリ側からアレクサアプリにジャンプしてスキル登録できればなお良かったんですが、現状できないみたいです。
なので、アレクサアプリ側で「Nature Remo」とスキル検索をして見つける必要があります。ちょっと面倒ですね。
実際にアレクサ(スマートスピーカ)連携でできること
Nature Remoの良いところは、「Nature Remoアプリ上でできる操作のほとんどは、アレクサで対応できる」という点です。これはSwitchBot「ハブミニ」も同様です。
通常の操作の「テレビをつけて」とか「エアコンつけて」等単純な電源のON/OFFはどのスマートリモコンでも対応できると思いますが、例えば「テレビの録画リストを開いて」とか少し特殊なボタン操作もアレクサで対応することができます。
ただし、アレクサ登録には少しコツが必要なので詳しいことは別記事で解説したいと思います。
まとめ
スマートリモコン「Nature Remo」についてのレビューでした。
Nature Remoの魅力は何と言っても「これ1台あれば大概のことはできる」という安心感です。本体の値段は少し高いけど、他にデバイスを追加で買わなくて良い分、全然許容できますね。
また、他のメーカーにはあまり無い「GPS」が搭載されているので、あらゆるシーンで活躍できそうです。
「スマホのウィジェット」はもう少し頑張って欲しいポイントではありますが、そこは今後のアップデートに期待です。
総じて、スマートリモコンの中では間違いなくランキング上位に食い込む製品だと感じました。
以上です。