SwitchBotの開閉センサーってどう?【使用例】

スマートホームどうやって作ろうかと考えていると、最終的にはやはり「自動化」が一番理想だということに気付きます。

どうやって自動化するかというと、やはりセンサー類を使うのが一番手っ取り早い。

 

サス

アレクサ等の音声操作も便利だけど、結局センサーが一番楽です。

 

 

人感センサー、照度センサー、温度センサー等があれば、そのセンサーをトリガーにして色々なことが自動でできます。

ということで、我が家もSwitchBotの開閉センサーを導入しましたので、そちらのレビューと使用例をご紹介していこうと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

SwitchBot開閉センサーの外観

開閉センサーが届きました。Amazonセール時に購入したので、約2200円でした。

 

内容物はこれだけ。電池が入っているので、すぐに使用することができます。

 

センサー部分と、マグネット部分を両面テープで貼り付けるだけの単純な仕組みです。

 

サス

設置が楽なのはありがたい。

 

 

電池を入れて、ちゃんとセンサーが反応するかを確かめます。

 

サス

マグネットをつけるとLEDが白色に点灯するので、ちゃんと動作していますね。

 

 

Switchbot開閉センサーでできること

Switchbotの開閉センサーはできることが結構盛りだくさんです。

 

開閉センサーでできること
  • 開閉検知
  • 開けっ放し検知
  • 照度検知
  • 動体検知
  • 出た/入ったの検知

 

開けっぱなし検知」や「動体検知」、「照度検知」なんかもできるのが良いですね。

 

また、単純な「開閉検知」だけでなく、「出た」と「入った」を検知することができます。

やり方は2種類あって「動体検知」を使うやり方と「手動のボタン」を使うやり方があります。

 

「出た/入った」を検知する仕組み

仕組みとしては、部屋から出る場合は必然的に「動体検知してからドアが開く」ため動体検知してから⚪︎秒以内にドアを開けた場合は出たと見なすことができます。「⚪︎秒」は設定できます。

 

反対に、部屋に入る場合は動体検知なしでドアが開くはず(センサーはドアの向こう側にあるため検知できない)というので「入る」を検知することができます。

 

また、動体センサーが信用できない場合は、物理スイッチを利用することもできます。

開閉センサーについているこのボタンを押してから「⚪︎秒」以内にドアを開けば「出た」、ボタンを押されずにドアを開けば「入った」ということになります。

 

 

個人的には、この手動ボタンを付けた意味はあまり分からないが、おそらく「まだ部屋に人がいる場合」を想定しているのだと思います。

一人が部屋を出てもまだ部屋に誰かがいる場合は、センサーによって電気を消されたりしても困ります。

その点、「ボタン」であればまだ人が部屋にいる場合はボタンを押さなければ良いだけなので、そういった使い分けができるということなのかなと思います。

 

 

サス

ただ個人的には「ボタン」の時点で押し忘れる可能性が高いと思うので、あまりスマートには感じません。
そもそも、「出る/入る」の検知って実際あまり使わない。元も子もないですが。。笑

 

 

アレクサのトリガーとして使える?

この開閉センサーは、いろんなセンサーを搭載していますが、アレクサのトリガーとして使うことができるのかというと、実は「開閉センサー」しか使えません。

アレクサと連携後に定型アクションのトリガーを見てみると、以下のように表示されます。

 

 

開いた」と「閉じた」の2種類しかありませんでした。

せっかく他のセンサーもあったり、「開けっ放し」も検知できるのだから、それをアレクサと連動できるようにしてほしかった。

 

サス

アレクサと連携できれば、できることは結構増えるのになぁ。

 

 

開閉センサーの使用例

さて、実際にこの開閉センサーはどういう使われ方をしているのか。便利なことは間違いないと思うのですが、用途としてはそんなに無いのかもしれません。

我が家の例も含めて、調査してみましたのでまとめてみました。

 

部屋に入ったら電気やエアコンをON

これが開閉センサーのオーソドックスな使い方と言えるのではないでしょうか。

部屋に入ったら電気をON、部屋から出たら電気をOFF。それにエアコンやテレビ等の家電も連動させると便利ですね。

ただ先述のとおり、部屋の中に複数人がいる場合はうまくいかないことが多いです。

 

特に「部屋から出たら電気をOFF」。

部屋から出た」を検知で電気をOFFしてしまうと、まだ部屋に誰かいるのに電気をOFFしてしまう可能性があるので、使い方は気をつけなければいけません。

 

 

ドアや窓の開閉検知でスマホに通知

ドアだけでなく、窓にもこの開閉センサーは取り付けることができるので、玄関のドアリビングの大きな窓に開閉センサーを設置することで、「ドアが開いた場合は家主のスマホに通知を送る」といった使い方ができます。

防犯としても良いですし、子どもがいるお宅なんかは、外出中にちゃんと子どもが帰ったかどうかを知ることができるので、結構ありがたいと思います。

 

 

 

宅配ボックスのフタ開閉でスマホに通知

宅配ボックスのフタに開閉センサーを設置することで、荷物が届いたことを家主のスマホに通知することもできます。

これは我が家もやっているんですが、かなり便利です。

最近は特に、「宅配ボックスに入れてもらう」ことが多いと思うんですが、宅配ボックスの場合って届いたかどうかはボックスの中を見てみないとわからないんですよね。

 

サス

ヤマトなら、通知してくれる機能もあった思いますが、他の宅配業者はないように思います。

 

開閉センサーがあれば、荷物が届いたらすぐに通知してくれるので、結構便利ですよ。

 

 

ドアを開けっ放し検知でエアコンOFF

リビングのドアを開けっぱなしにしている場合は、エアコンやテレビ等の家電をOFFするというやり方です。

これは我が家もやっているのですが、エアコンの消し忘れ防止に最適です。

 

我が家は換気のため、「家を出る時や寝る時は必ずリビングのドアを開ける」というルールを設けているので、もしそこでエアコンなどの消し忘れがあった場合でも「リビングのドアが20分開けっ放し状態を検知で家電を全部OFF」するので、安心です。

 

 

サス

昨今の電気代高騰によって、エアコンの消し忘れは結構家計への打撃が大きいので、これはおすすめです。

 

 

廊下で動体検知で電気ON

開閉センサーではなく、動体検知の方を利用するパターンですね。

正直、この開閉センサーである必要は全くないと思いますが、そういった使い方もできますよということです。

 

 

冷蔵庫の開けっ放し検知でスマホに通知

冷蔵庫の開けっ放しを検知したらスマホに通知している人もいるみたいですが、最近の冷蔵庫は「ピーピー」という音が鳴ったりするので、あまり必要ではないように思います。

でもリビング以外、たとえばガレージに冷蔵庫を設置している場合なんかは、それこそ開けっ放しにしていたら大変なので、そういう場合はスマホに通知してもらえるとめちゃくちゃ助かると思います。

 

サス

結構レアケースだと思いますが。。

 

 

宅配ボックスに開閉センサーを設置してみた

実際に我が家でも宅配ボックスに開閉センサーを設置してみました。

こんな感じの宅配ボックスです。

 

ここにこんな感じで開閉センサーをつけます。

 

そのまま設置した場合、高さが足りなかったので余っていた木材でスペーサーを作りました。

 

 

これで高さはクリアできました。

 

 

ポストを開くと、こんな感じで通知が届きます。

 

 

 

おわりに

Switchbotの開閉センサーはいかがでしたでしょうか。

優秀なセンサーであることは間違いないんですが、なかなか目的を達成することは難しいかもしれません。

 

この記事をまとめます。

Switchbotの開閉センサーまとめ
  • 開閉検知だけでなく、「出る/入る」を分けて検知できる
  • 動体センサーや照度センサーも内蔵している
  • アレクサとの連携は、「開いた」と「閉じた」のみ使用できる
  • スマートデバイスと連携させるのは意外と用途が限られる
  • 宅配ポストやドアが開いたら通知してくれるのは結構便利

 

以上、誰かの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク