スマートプラグの使用例9選【使い方】【まとめ】

どうもこんにちは。

スマートな家づくりを目指していますサスと申します。

今回はあらゆる家電をスマートホーム化する手助けができる「スマートプラグ」についてレビューしてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

スマートプラグとは

スマートプラグ」というのは、コンセント自体にON/OFFのスイッチがついていて、そのスイッチを遠隔操作してやろうという商品です。

 

サス
「スマートコンセント」なんて言われ方もします。

 

分かりやすい例を挙げると、下のようなスイッチ付きの電源タップを想像してください。

 

このスイッチをスマホや音声操作、つまり遠隔でON/OFFができるようなイメージです。

これによって、家電を自動操作してやろうというのがスマートプラグの主な役割です。

 

スマートプラグはどうやって使う?

コンセントのスイッチを自動でON/OFFできるのは分かった。

でも、それって一体どんな使い方があるのだろう。

いざ使おうと考えても、実際にはあまり便利な使い方が思い浮かばないかもしれません。

というのも、お持ちの家電製品がこのスマートプラグによってスマホ/音声での起動ができるかどうかは、その家電の起動スイッチの仕組みに依存するんです。

たとえば、扇風機を例に挙げて説明します。

スマートプラグで自動化できる製品の特長

このような昔ながらの物理スイッチで動作するタイプや、

 

つまみを回して起動するタイプの扇風機。

 

これらのようなタイプなら、スイッチやつまみを常時ONした状態でスマートプラグをON/OFFすれば、扇風機もそれに伴ってON/OFFすることができます。

 

スマートプラグでは自動化できない製品の特長

対して、この物理スイッチが一切無い電子スイッチタイプ

 

このようにスイッチを「ピッ」と押して起動するようなタイプの扇風機は、スマートプラグをONするだけでは扇風機は動きません。

つまり、スマートプラグでスマホから家電を起動したい場合は、「電源スイッチを常時ON状態にできるもの」に限られます。

こういう物理スイッチタイプ(押したままの状態にできる)の家電は対応できるけど、

 

こういう電子スイッチタイプ(押したままの状態にできない)の家電は対応できません。

スマートプラグで自動化できるかどうかを判別する方法

試す方法としては、自動化したい電化製品のスイッチを常時ON状態にして、コンセントを抜き差ししてみてください。

それで起動/停止できれば、スマートプラグでの自動化にも対応できるということです。

そう考えると、やはり用途は限られてくるかもしれないですね。

 

サス
最近の家電は電子スイッチが多い気がします。スイッチすら無くて、リモコンのみで対応するような製品も多いです。

スマートプラグの実際の使用例

用途が少ないとはいえ、私は実際にスマートプラグを何個も使っているのでその例を紹介するのと、「こんな使い方もされているよ」というのを調査してみたので、まとめてみたいと思います。

 

スイッチタイプの電気(電球)

 

例えば、デスク周りの電気とか寝室の電気とかは、結構スイッチのタイプの電気が多いと思います。なので、そういう箇所に使っているという人は結構多いみたいですね。

 

我が家では、机周りでは無いのですが、簡易防音室的なものの中に電気を入れていて、それがスイッチ式なので、それにスマートプラグを介して使用しています。

ここに入るときに、

「アレクサ、ボックスの電気つけて」

といえば、電気が点灯するようにしています。

結構便利ですよ。

 

他にも、観葉植物用のライトに使っているという方もいました。

 

サス
決まった時間にON/OFFをさせなければいけないので、スマートプラグがもってこいですね。

 

こたつ

こたつをつける場合もほぼこんな感じのスイッチを採用している商品が多いのでは無いでしょうか。

 

ウチも冬はこたつにスマートプラグを介しているので、

「アレクサ、こたつつけて」とか、

「アレクサ、ただいま」

と言えばこたつの電源が入るようにしています。

 

注意点としては、スマートプラグを使う場合は何でもそうですが、こたつ本体のスイッチを消してしまわないことです。

結構クセでこたつのスイッチをOFFしてしまいがちなんですが、そうすると、次にアレクサでこたつを着けたいときにONできなくて困ります。

あくまでも、遠隔操作したい場合はこたつ本体のスイッチはONのままで、必ずスマートプラグを使ってON/OFFするようにします。

 

サス
そうすれば、スマホ上で「今こたつがついているのか」も確認することができます。OFFタイマーをつけておけば、さらに安全です。

 

 

'22.09.30 追記

電気ストーブなど、熱を発する機器へのスマートプラグの接続が禁止されたらしいので、注意してください。

 

テレビのサウンドバーやWi-fiルーター(再起動を頻繁にするもの)

ウチはテレビの音声にサウンドバーを使っているんですが、そこにもスマートプラグを使っています。

BOSEの結構良いやつなんですが、こいつがまぁよくテレビとの接続が切れる。

 

そうなるといちいちコンセントを抜き差しして初期化してやらないと、再接続できないんです。

 

サス
体感的に週1で発生します。高い買い物だったのにと肩を落としています。笑。

 

 

そこで思いついたのが、このスマートプラグを使うことでした。わざわざ起き上がって電源のコンセントを抜き差ししに行くのは結構面倒だったので、アレクサに、

「BOSE再起動して」

と言えば再起動をしてくれるようにしました。

これで結構ストレスが軽減されました。

 

頻繁に再起動しているような家電製品があれば、そういう使い方もできるよという例でした。
他にも、Wi-fiルーターが調子悪いときなんかにも使えるかもしれないですね。

 

扇風機/サーキュレータ-

先の例に出したが、やっぱり扇風機とサーキュレータ-でスマートプラグを使っている人は結構多いみたいです。

スマホや音声で起動できるとやっぱり便利だと思います。

例えばめちゃくちゃ古いタイプの扇風機でもスマートプラグなら遠隔操作ができちゃうのは面白いですね。

 

 

電気毛布

これも冬にあると便利です。

電気毛布はOFFタイマーを設定できる商品も多いので、スマートプラグは不要だろうと思われますが、スマートプラグなら、決まった時間にONもできるので結構僕は良いと思います。

例えば、冬って布団にもぐりこんでも最初は冷たいじゃないですか?

そんなときは、電気毛布+スマートプラグがあれば、布団に入る20分前に電気毛布をONしておくような設定にすれば、いつも寝るときはすぐに暖かい状態で寝ることが出来たりします。

そして電気毛布って大概、寝ていると途中で暑くなってくるので、大体2時間後くらいには自動でOFFするようにしておくとなお良いかもしれません。

 

サス
この使い方は結構良いですよ。

 

 

'22.09.30 追記

電気ストーブなど、熱を発する機器へのスマートプラグの接続が禁止されたらしいので、注意してください。

 

 

加湿器

加湿器を使っているよという方も結構見受けられました。このダイアルを回して使うような物理スイッチタイプですね。

Yokizu 加湿器 卓上 大容量 アロマ 次亜塩素酸水対応 除菌 超音波 LEDライト 加湿機 しずく型 お手入れ簡単 静音 省エネ 空焚き防止 吹出口360°調整 乾燥対策 寝室 リビング オフィス 6-9畳 ホワイト
Yokizu

 

これも、タイマーセットをしておいて決まった時間に加湿するように設定しておくと結構良いかもしれないですね。

 

テレビ、PC等(電気代節約のため)

テレビやPC等を使わない時にコンセントを抜く人は一定数いると聞きます。

コンセントを抜くと、意外と電気代の節約になるのだとか。

 

サス
自分は面倒なので絶対にしないですが。笑

 

そこで、コンセントを抜くのが手間なのでスマートプラグを使うことによって、

 

外出する時は、全部OFF!

 

みたいに使っている方がいるみたいです。

 

テレビ、PC等(時間管理のため)

テレビやPCにスマートプラグを介することで、指定した時間や、テレビを〇時間みたら強制的に電源をOFFすることができます。

これによってこどもがテレビを見る時間の管理ができます。

場合によっては、ついついテレビで動画を見続けてしまう大人にとっても、この機能は有効です。

 

サス

私のことです。動画を見続けてしまうことで、寝不足になることも多々あります。
そんな時に、強制的にでも消してくれると、「もう寝よう」となるので、便利です。

 

ただし、この機能を実現したい場合は、アプリでOFFタイマーを設定できるメーカーのスマートプラグを選択する必要があります。

私が使っているTP-linkのスマートプラグは問題無くできます。

 

サス

SwitchBotのスマートプラグは出来なかったりするので注意です。

 

ホットカーペット

これもおすすめしている人が結構見受けられました。

家に帰ってきたときに自動でONするように設定しておいて、寝る時間には自動でOFFするという使い方もスマートですね。

ホットカーペットは上の画像のように、電源は常時ONにできる「スライド式」のタイプが多いと思うので、スマートプラグとの相性は良いと思います。

 

'22.09.30 追記

電気ストーブなど、熱を発する機器へのスマートプラグの接続が禁止されたらしいので、注意してください。

 

テープLED

テープLEDとスマートプラグの愛称は抜群で、我が家では3箇所ほど使用しています。

テープLEDは間接照明に使えるおしゃれな照明なんですが、これをスマート化するとなると、スマートプラグを介すことで実現するのが一番楽です。

たとえば、テレビ裏にテープLEDを付けてこんな感じにしたい場合とかに役立ちます。

 

 

電力使用量を確認したい製品に

これはスマートプラグの機能になるが、家電製品が「どれだけ電力を使用したか」というのをスマホで確認できる機能がついたスマートプラグもあります。

というか、最近はほとんどのスマートプラグがこの機能を持っています。

空気清浄機とか加湿器とか、長時間つけておくような家電がどれくらい電力を使っているかという情報は結構気になりますよね。

 

個人的おすすめスマートプラグ

おすすめとは言っても正直、機能面では各メーカーで大差はありません。

音声操作、スマホ操作、スケジュール設定ができれば基本問題ないかと。プラスαの機能があればなお良いという感じです。

最近はほとんどのメーカーが電力消費量測定をすることができます。この機能は電力消費量をモニタリングできるのはもちろんなんですが、消費電力をトリガーとしてOFFすることもできるので、あったほうが便利かと思います。

これがあればブレーカーが落ちるのを未然に防ぐという使い方もできそうですね。

 

Merros製

我が家でも使っているやつです。電力消費量も測れます。

 

勝手にON/OFFしたとか、スケジュール機能が動作できなかったとか、アレクサで動かないとか、そういう問題は今のところ無いので「動作の安定性」は優れているのかなぁという印象です。

 

複数の口がついているタイプもあります。ただし、注意点として全てのコンセントが個別でON /OFFできる訳ではないということです。あくまでも一括でON /OFFができます。

 

Switchbot製

Switchbotもスマートホーム関連の製品をたくさんリリースしているので、信頼性はバツグンです。最近のアップデートによって、消費電力も測れるようになりました。

 

他にもSwitchbotの製品を持っている方は、スマホアプリを統一できるという面から、この商品一択だと思います。

 

サス
SwitchBot製も消費電力が測れるようになったみたいですね!

 

SwitchBotのプラグミニはこちらでレビューしています。

 

TP-Link製

TP-LinkはWi-fi関連の製品に強い会社なので、これもおすすめです。

何と言っても値段が一番安いので、気軽にスマートプラグを試してみたいとお考えの方はこの商品が良いと思います。

アイリスオーヤマ製

こちらのスマートプラグは一番サイズが小さくて良いです。
他のスマートプラグは一つ付けると、となりのコンセントを妨害してしまうほど大きいのですが、アイリスオーヤマ製のこのサイズならそういったこともなさそうです。
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥3,200 (2025/01/21 22:56:23時点 Amazon調べ-詳細)
他のメーカーのものだと、こんな感じで妨害してしまいます。
ただ、電力消費量測定機能は無いみたいなのでご注意を。

おわりに

以上、スマートプラグに関する情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

スマートプラグの使い方は想像力次第で無限大!

というわけではないんですが、何か生活で困ることがあったときに、もしかしたらスマートプラグで解決してくれるかもしれない

そういう位置づけの商品なのかなと個人的には思っています。

もし、機会がありましたら試してみてはいかがでしょうか。

以上です。

スポンサーリンク